画像:箱根湯本・塔ノ沢に泊まろう
神奈川県の箱根湯本温泉にある「箱根の森おかだ」に宿泊しました。
かなり急な坂道を上った先にありましたが、敷地内には「箱根の森おかだ」「湯の里おかだ」「ホテルおかだ」が併設されていて、宿泊者はどの施設も自由に利用できるとのことです。
画像:OZmallトラベル
「箱根の森おかだ」は宿泊専用の棟になっています。
画像:じゃらん
夏は無料でプールも楽しめます。
お品書き
客室
今回なぜ「箱根の森おかだ」に宿泊を決めたかというと、足湯付きの離れ客室(51平米)に約1万円という安さで泊まれるから。
( ̄Д ̄)ハァ?ナニイッテンダコイツ。
って思うでしょ?
まぁまぁ、続きを読んでくださいな。
離れ客室は宿泊棟の「箱根の森おかだ」から少し坂を下ったところにあります。

ここが足湯付き離れ客室の「ふる里」です。
1階は倉庫になっていて、2階部分が客室です。
室内はというと…
画像:じゃらん
なにこれめっちゃ広ぉーい!
そしてめっちゃ綺麗!
画像:じゃらん
ベッドはなんとシモンズ製です!
画像:じゃらん
リビングは掘りごたつになっていて床暖房も完備しています。
つーか家やん。
ここに住みたい。
画像:じゃらん
窓の外に見えるのが足湯です。
部屋に足湯がついてるなんてすごくないですか?
足湯もちゃんと温泉なんですよー。
こんなすごい客室、普通VIPが泊まる貴賓室とか特別室じゃないですか。
本当にこれ1万円?
調べてみましたが本当に1万円前後で泊まれるんです。(プランによる)
神かよ。
あの人気温泉地の箱根湯本でこんなすごい部屋が1万円ですよ?
こんなん即ポチですやん。
_ρ( ̄  ̄*)ぽち♪
という訳で初めての離れに泊まることになったのです。

窓からの景色はこんな感じでしたー。
箱根の森おかだのプランはこちらから確認できます。
温泉


私が宿泊した離れ客室「ふる里」には部屋にバス(お風呂)が無いんですね。
宿泊棟の「箱根の森おかだ」にはあるみたいですが、大浴場がないみたいです。
で、宿泊者は併設する温浴施設「湯の里おかだ」を利用する訳です。


内湯は1つで、露天に岩風呂、泡風呂、ジェット風呂、寝湯(プラズマ湯)、打たせ湯、サウナがあります。
温浴施設ですからスパ銭みたいな感じですがちゃんと温泉だし、色々な湯船が楽しめるのはいいですよね。
【営業時間】
6:00~9:00
11:00~23:00
泉質
「湯の里おかだ」の泉質はこちら
泉質:弱アルカリ性単純温泉
色:無色透明
湯出量:毎分270L
泉温:52.0度
効能:筋肉痛、五十肩、神経痛、関節痛、慢性消化器病、痔疾、運動麻痺、冷え性
内湯


内湯は正直そんなに広くはないです。
体洗ったらとっとと露天へゴー!
岩風呂


露天部分の一番奥にあるのが岩風呂。
ちょっと高いところにあります。
個人的にはここが一番好きだったんですが、人気なのか常に誰かいました。


夜は雰囲気あるでしょー。
灯りが幻想的でかなり良かったです。
泡風呂


ジャグジーですね。
ブクブク。
ジェット風呂


ジェットバスって腰とか背中に当てると気持ちいいけどすぐ痒くなるんですよね。。。
寝湯・プラズマ湯


プラズマ湯ってなんじゃ?と思ったら、電磁場で体の中の生体電流を正常化して細胞の動きを活発化するんだそうです。
(´ω`)ノ゙Ωヘーヘーヘーヘーヘー
打たせ湯


肩こりには打たせ湯がいいですよねー。
私肩こりしないですけど。
結構勢い強くて痛かった。
サウナ


サウナは普通のサウナですねー。
私はあんまり入らないですけど。
家族風呂


有料ですが貸切の家族風呂もあります。
利用時間 11:00~23:00 ※要予約
利用料金 ¥1,100 / 45分
食事
食事は「湯の里おかだ」内にあるお食事処「山彦」で頂きました。


夕食
今回部屋とお風呂がいいので、正直食事には期待していなかったんですよ。
「どうせスパ銭の定食みたいなやつなんでしょ?」と思ってたら…


意外とちゃんとしてる!!
でもフードファイターおもしょにはちょっと足りないかなー。
おかずをチビチビ食べながらご飯何杯もおかわりしてお腹を満たしました。
天ぷらも揚げたてでしたし、味はかなり美味しかったですよ。
朝食
朝食も同じく「湯の里おかだ内」の「山彦」で頂きました。
朝食はバイキング形式です。


(´・ω・`)
…足りひん。
バイキングと言っても2つぐらいのテーブルにちょこちょこっと料理が置かれてるだけで品数がめっちゃ少なかったです。
こんなんでフードファイターおもしょ様の胃袋が満たせると思っているのかぁー!!
腹いせにおんたま10個ぐらい食べてやればよかった…。
その他施設
ホテルおかだ


宿泊者は併設するホテルおかだのお風呂も利用できるとのことで行ってみました。
宿泊棟の「箱根の森おかだ」からだと「ホテルおかだ」の裏口から入る感じでした。
ホテルおかだはかなり大きいですし、結婚式などでも使われる高級ホテルのような雰囲気でした。
おもしょさんこういう高級感のあるところはちょっと苦手なんですよね…。
分不相応みたいで。
大浴場
ホテルおかだの大浴場がこちら。


Σ(・ω・ノ)ノ
でっけぇぇぇぇぇ!!
25mプールよりも広いぞこれ。
私が今まで泊まった宿のお風呂の中で一番広いです。
しかも私が行った時は他のお客さんが1人もいなくて貸切状態。
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
そりゃ泳ぐよねw
誰でも泳ぐって。
だってこんなに広いんですもの。
平泳ぎにクロール、背泳ぎに出来もしないバタフライw
プカプカ浮いて漂ってみたり、シンクロナイズドスイミングの真似とかしたり、アラフォーのおじさんがそりゃもう大はしゃぎ。
他のお客さんが来るまでずっと遊んでしまいました。
反省してます。
露天風呂


露天風呂もかなり広かったです。
私、露天風呂が大好きなので基本的にどこの宿でも露天で長風呂するんですけど、ホテルおかだは内風呂が広すぎてしかも貸切状態だから楽しすぎちゃって、この露天風呂に入ったはずなのにその時の記憶が行方不明。
若年性の何かが始まっているのやもしれぬ。
多分ちょこっと入ってすぐ内風呂に戻って遊んでたと思われる。
箱根湯本温泉のおすすめお土産
お土産を探して箱根湯本駅付近をプラプラしていたら発見しました!


「株式会社 環境科学」の入浴剤です。
新潟県にある人工温泉製造装置、業務用入浴剤、共同開発入浴剤などを手掛ける会社なのですが、色々な温泉地の入浴剤を売っています。
新潟の温泉地が多いのでまさか環境科学の入浴剤が箱根湯本にあるとは…。
こんなん即お買い上げですやん。
ボトルタイプは500gで約20回分です。
値段は1,300~1,400円ぐらいだったと思います。
家で使ってみましたが、中身はサラサラの白い粉。
お湯に入れても無色透明で無臭。
入浴剤を入れてる感じは全くしないけど湯上りの肌がしっとりしました。
箱根湯本のお土産におすすめでーす。
アクセス
【所在地】
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋191
【電話番号】
0460-85-6711
【鉄道】
新幹線
「小田原駅」から箱根登山鉄道に乗換→「箱根湯本駅」下車
小田急ロマンスカー
新宿から90分→「箱根湯本駅」下車
箱根湯本駅より湯本温泉郷共同バス「滝通り行きAコース」(100円)で5分
【自動車】
東京方面から
東名高速道路・厚木IC→小田原厚木道路→箱根口IC→箱根新道→須雲川IC→箱根の森おかだ
名古屋・静岡方面から
東名高速道路・御殿場IC→国道138号線・箱根方面→国道1号線→滝通り→箱根の森おかだ
※無料駐車場40台収容可能
温泉宿データベース
| 部屋 | 足湯付き離れ客室(51平米) |
| Wi-Fi | 無 |
| チェックイン | 16:00~ |
| チェックアウト | ~11:00 |
| 入浴時間 | 6:00~9:00 11:00~23:00 |
| 夕食 | 食事処(湯の里おかだ内 山彦) |
| 朝食 | 食事処(湯の里おかだ内 山彦) ※バイキング形式 |
| バス | 無 |
| トイレ | 有 |
| シャワートイレ | 有 |
| 冷蔵庫 | 空 |
| 広縁 | 無 |
| 料金 | 10,056円 (11,556円) |
今回宿泊した部屋が51平米もある足湯付きの離れ客室ですが、1日1組しか泊まれない特別な客室です。
料金は1泊2食付きで1人あたり11,556円でしたが、じゃらんポイントを1,500ポイント使って1泊10,056円になりました。
安すぎてビビる。
私は毎回「
温泉に行く回数も多いですし、たまにポイント10倍とかやってる宿もあるので1年で安い宿1泊分ぐらいはポイントが貯まるんですよー。
なので誕生日月とかはポイント使ってちょっと豪華な部屋に泊まったり、豪華なプランを予約したりしています。
この宿は大切な人との記念日とかに使うと喜んでもらえると思いますよー。
まぁ、世のリア充どもは爆発すればいいと思いますけどね。
総評
【総合評価】
【部屋】
【風呂】
【食事】
【接客・サービス】
【価格】
客室については過去最高の5点としました!
お世辞抜きでこの値段で泊まれるレベルの部屋ではありませんでした。
スイートルームですよ、これは。
部屋風呂(バス)が付いていないので、どうせなら足湯じゃなくて露天風呂付客室とか半露天にして欲しかったなーと思いますが、もし露天風呂付客室だったらこの値段では絶対に泊まれないですよねー。
唯一気になった点は足湯を使う時に窓を開けないといけないので、部屋の灯りに引き寄せられて虫が入って来そう。
なので夜は部屋の電気を消して足湯に入りました。
深夜だとジャバジャバとお湯を張る音や、お湯を抜いた時の排水の音が結構大きいので、離れとは言え少し気になりました。
湯の里おかだはスパ銭みたいな感じですが、色々なお風呂が楽しめるし、露天風呂好きにはおすすめできると思います。
ちゃんと温泉だからスパ銭みたいに塩素臭くないし、お肌スベスベ。
個人的にはホテルおかだの大浴場の広さに感動でした。
ただ、敷地がかなり広く建物間の移動が伴う(しかも坂)のでそれが面倒だと思う人もいるかもしれないですね。
今まで泊まった宿に比べると食事がイマイチではありましたが、その分他が良かったですし、1万円でこの部屋とお風呂はかなりお得で大満足でした。
箱根の森おかだのプランはこちらから。

